N.serum

 

 

 

 

 

前回のポリッシュオイル&ナチュラルバームと同ラインの商品のこちらのセラム.

 

 

 

 

 

 

これはオイルと同じようにウェット感,濡れ髪感を出すアイテムです.

 

 

 

 

 

 

『オイルだとベタつくし重く仕上がって全体にペタンコになってしまう』という方はこちらですね.

 

 

 

 

 

 

セラムはオイルよりスタイリングに特化しているため、軽い使用感で長時間スタイルキープできますよ.

 

 

 

 

 

 

髪が細い、少ない方向け.

 

 

 

 

 

 

ただバームやオイルみたくハンドやボディーに使うのは不可.

 

 

¥1.940です.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

ウェットな質感に必須

最近の濡れ感、ツヤ感のあるスタイリングで欠かせないアイテムのご紹介.

 

 

 

 

 

 

前にも何度かご紹介させていただいていますが、使い勝手の良さが気に入りすぎて再々度登場.

 

 

 

 

 

 

 

img_4649

 

 

 

 

 

 

 

こちらはシリーズのポリッシュオイル(左)とナチュラルバーム(右).

 

 

 

 

 

 

ポリッシュオイルは “ヘア&ボディ&ハンド用オイル”です.

 

 

 

 

 

 

 

ベタつかず軽い.

 

 

 

 

 

 

 

肌にも使える.

 

 

 

 

 

 

 

乾かす前のトリートメントにも使える.

 

 

 

 

 

 

 

天然由来100%.

 

 

 

 

 

 

 

¥3400(税抜)

 

 

 

 

 

ナチュラルバームは “ヘアワックス&ハンドクリーム” です.

 

 

 

 

 

 

 

天然由来100%.

 

 

 

 

 

 

 

34℃で溶けるシアバター.

 

 

 

 

 

 

程よいセット力.

 

 

 

 

 

 

 

ハンドクリームとしても使える.

 

 

 

 

 

 

ちなみに僕はこれ使ってます.

 

 

 

 

 

 

 

¥2000(税抜)

 

 

 

 

 

 

どちらも保湿力が高いので、今の乾燥の季節には今の季節にはぴったりですね.

 

 

 

 

 

 

使い方は簡単なのですが、ちょっとしたコツがいるのでわからない方は丁寧にお教えいたしますよ.

 

 

 

 

 

 

9bb4b62bfc67e16f1567566b9c02f20c28b79a57

 

 

 

 

 

 

b6442fa2995b564957500def86ba4596

 

 

 

 

 

 

3cecb02b88fa28036cdc860b49cc49baa7d9c3cc

 

 

 

 

 

 

c44309d2cca372370fc38b7de6878a8d

 

 

 

 

 

 

こんな感じに仕上げたい方.

 

 

 

 

 

 

ぜひ旬のこの質感をマスターしてくださいね.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

庭日記

こんにちは.

 

 

 

 

11月に入り、ようやく晴れ間が多くなってきましたが、いい気候を通り過ぎて一気に寒くなりましたね.

 

 

 

 

11月は我が家のシンボルツリーの枝垂れ梅の選定シーズン.

 

 

 

 

毎年切らないと、枝垂れはどんどん垂れ下がってきてしまうので…

 

 

 

 

 

 

 

 

うまく切らないと翌年の花付きが悪くなったり、樹形も乱れてきてしまうので、園芸雑誌やらネットで調べて丁寧に選定.

 

 

 

 

なかなかの体力と根気が必要…

 

 

 

 

でもこれから伸びる感じを想像しながら行うので結構おもろいんだなこれが.

 

 

 

 

 

 

 

 

こいつはネイティブ.

 

 

 

 

花期が終わったらさっぱりと切ってやる.

 

 

 

 

 

 

 

 

今春植えたアケビバナナに実が!!!

 

 

 

 

冬は来年春からの庭の仕込みのシーズンなので、まだまだ作業は山積み.

 

 

 

 

またの庭日記をお楽しみに.

カテゴリー: news

七五三.

11月はウェディングシーズンと七五三シーズンで、たくさんのお客様にご来店いただいております.

 

 

 

 

 

 

今日は先日の七五三のセッティングの様子.

 

 

 

 

 

 

最近は着物に合わせる髪型も、すっかり洋風化していますが、今回は日本髪(桃割れ)に.

 

 

 

 

 

 

IMG_6514

 

 

 

 

 

 

IMG_6517

 

 

 

 

 

 

やはりしっくりくるな〜.

 

 

 

 

 

 

7歳になると毛量も十分だし、何と言っても一生のうちでもしかしたら最後かもしれないんでね〜.

 

 

 

 

 

 

 

IMG_6424

 

 

着付けの様子.

 

 

 

 

 

 

お利口さんにできました.

 

 

 

 

 

IMG_6461

 

 

 

 

 

 

弟くん(5歳)もバッチリセット.

 

 

 

 

 

 

今後は撮影付きプランの導入も考えているので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

お顔の形別似合う前髪 vol2

前回に引き続き、お顔の形別で似合う前髪特集です.

 

 

 

 

 

前回は丸顔型、逆三角形型の方に似合う前髪でした.

 

 

 

 

 

今回はベース型、面長型の方に似合う前髪についてアドバイスさせていただきますね.

 

 

 

 

 

『ベース型に似合う前髪』

 

 

 

 

輪郭、特にエラとハチの部分が張っているのが特徴であるベース顔の方.

 

 

 

 

 

ちょっと男性っぽくみられがちなのがコンプレックスという人もいるかもしれません.

 

 

 

 

 

そんなベース顔の方におすすめの前髪は、伸ばしたスタイル.

 

 

 

 

 

伸ばした前髪を斜めに流して出ている部分をひし形シルエットにすることで、コンプレックスを味方につけることができますよ.

 

 

 

 

 

好みによってはセンター分けでもOK.

 

 

 

 

 

かき上げ前髪もOK.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ベース顔の方のNG前髪]

 

 

 

 

 

ひし形シルエットがポイントのベース顔の方も、重めにとった前髪をそのままおろすスタイルはNG.

 

 

 

 

 

ワイドバング、眉上バングはコンプレックスを強調していまいます。

 

 

 

 

 

『面長型に似合う前髪』

 

 

 

 

 

前髪は広めの範囲でおろすのがおすすめ.

 

 

 

 

 

目と目の間隔が狭く顔立ちがほっそりと見える面長型の方.

 

 

 

 

 

本当の年齢よりも少し年上に見られることもあるかもしれません.

 

 

 

 

 

面長型の方は、前髪を広めに作り縦長感を弱めるようにしましょう.

 

 

 

 

 

他の顔型の人にはできない厚めのワイドバングもOK.

 

 

 

 

 

重い前髪が苦手な人はふんわり前髪にしたり分け目を作って自然に流すのもおすすめです.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前髪を広めの範囲でおろしたナチュラルボブなんていいですね.

 

 

 

 

 

[面長型のNG前髪]

 

 

 

 

 

前髪を分けるときにぱきっと分けるのは避けてください.

 

 

 

 

 

分け目をはっきり作ることで縦長が強調されてしまいますので、やさしくふんわりと分け目を作るのがコツ.

 

 

 

 

 

いかがでしょう、まずはご自分のお顔の型をよ〜く観察してみて、ご参考にして見てください.

カテゴリー: news

お顔の形別似合う前髪

自分の顔型に合うヘアスタイルを決めるときに重要なのが「前髪」.

 

 

 

 

 

 

前髪の印象ってすごく大きいから、顔型に合わせた似合うかたちを選びたい!

 

 

 

 

 

 

シースルーバングにあこがれてやってみたけど似合わなかったなんていやですよね?

 

 

 

 

 

 

自分の顔型には、前髪を作ったほうがいいのか流すのが似合うのか、タイプ別に弱点をカバーして、かわいくきれいに見える長さやバランスを知ることから始めましょう.

 

 

 

 

 

 

今回は丸型のお顔と逆三角形のお顔に似合う前髪をまとめてみました.

 

 

 

 

 

 

『丸型に似合う前髪』

 

 

 

 

 

 

前髪はなし、または分け目を作り縦ラインを作るのがおすすめ.

 

 

 

 

 

 

どちらかというとかわいい印象が強いためときに幼く見えてしまう丸顔の方.

 

 

 

 

 

 

そのかわいさを生かしながら前髪を決めれば大人かわいい印象にすることができます.

 

 

 

 

 

 

前髪に隙間を作って縦のラインを作るのがおすすめ.

 

 

 

 

 

 

斜めバングやセンター分け、斜め分けもOKな丸顔の方の前髪は、かなり自由度があります.

 

 

 

 

 

 

db92144b-946e-468a-9033-5b03442399bf

 

 

 

 

9d2086c7-27b6-463b-8017-6e17243b235f

 

 

 

 

 

 

[丸型のお顔のNG前髪]

 

 

 

 

 

 

自由度の高い丸顔の方ですが、重めにとった前髪をそのままおろすスタイルだけはNG!

 

 

 

 

 

 

ワイドバング、ぱっつん前髪は避けた方がいいかも。

 

 

 

 

 

 

『逆三角形のお顔に似合う前髪』

 

 

 

 

 

 

シャープなあごのラインが特徴の逆三角形の方は、ちょっときつく見られやすい傾向を気にしている人もいるはず.

 

 

 

 

 

 

クールな印象を生かして前髪を決めれば女っぽさが感じられる大人のスタイルが可能.

 

 

 

 

 

 

逆三角の方に似合うのは、長めの前髪.

 

 

 

 

 

 

左右のどちらかで分けてカールさせたり、アシンメトリーにしたりしてやわらかさを作り出すといいですよ.

 

 

 

 

 

 

シースルーバングやかき上げバングなどの旬の前髪もOKなのでぜひ.

 

 

 

 

 

 

15a7b7e4-a7de-43b5-ab0a-4e3e218b757d

 

 

 

 

 

 

e0219cec-9619-4337-8371-e622e6af3128

 

 

 

 

 

 

出ている部分をひし形シルエットにすることでコンプレックスを味方にできるはず.

 

 

 

 

 

[逆三角形のお顔のNG前髪]

 

 

 

 

 

厚めの前髪、ぱっつんな前髪は、あごの細さを強調し目が離れて見えてしまいます.

 

 

 

 

 

 

ストレートな前髪ではなく、ふわりとカールさせた前髪にするのがポイント.

 

 

 

 

 

 

次回は『ベース型』と『面長型』に似合う前髪について書きますね.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news