ダメージを与えないコテ( カールアイロン)の使い方と温度.

最近はあさのスタイリングの際に、コテ(カールアイロン)やストレートアイロンをお使いのお客様が本当に多いように感じます.

 

 

 

 

 

 

女性のお客様の7割くらいでしょうか.

 

 

 

 

 

 

さてみなさん、正しい使い方はご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

 

間違った使い方で毎日スタイリングしていると、髪の毛がえらいことになってしまいますよ!

 

 

 

 

 

 

コテ(カールアイロン)を使う際の注意点は…

 

 

 

 

 

 

1.  濡れたままの髪には使わない(半乾きもNG).

 

 

 

 

 

濡れた状態の髪にコテやアイロンを使うと高温により、毛髪内部の水分が一気に気化し膨張するため髪の内部を破壊します.

 

 

 

 

 

 

要は髪の中で爆発が起こりますよという事ですね!

 

 

 

 

 

 

2.   温度は150度前後で.

 

 

 

 

 

美容師さんに教えてもらった人は知ってると思いますが、髪はタンパク質で出来ているのですが、温度が高くなればなるほどタンパク変性という変化で、たんぱく質が凝固していき硬くなります.

 

 

 

 

 

 

 

よく例えられるのは、生卵を温めていくと中身が固まりゆで卵になりますよね。あの状態が髪の中でも起こっています.

 

 

 

 

 

 

 

一般的には、45度~50度を過ぎるとタンパク変性が起こり始めるみたいです.

 

 

 

 

 

 

 

温度は150度でと言っときながら、しかし美容師さんはよく高温で使います・・・が、そこには理由があるのです.

 

 

 

 

 

 

 

温度が高ければ高いほど、髪にはカールが早くしっかりつきますが、ダメージは受けやすいです.

 

 

 

 

 

 

 

180度で10秒間髪を巻いているとタンパク変性は始まっています.

 

 

 

 

 

 

 

110度なら10分間でタンパク変性が始まり髪はもろくなっていきます.

 

 

 

 

 

180度で10秒以内に巻き終わるくらい素早くできるならオッケーですが、さすがに自分で自分の髪を巻くときにはそんなに早くできない!

 

 

 

 

 

 

ですので、150度くらいを勧めています.

 

 

 

 

 

 

180度に比べるとカールの付き方は遅いですが、タンパク変性が始まるのも1分くらいなのでまだ髪が温度に耐えてくれますね.

 

 

 

 

 

 

 

美容師さんは、素早くぱっぱと巻いちゃうので高温ですることが多いですね.

 

 

 

 

 

 

3.   最後は必ず保湿する.

 

 

 

 

これは何度で巻こうがコテやアイロンを使った場合は間違いなく髪の水分が飛んでしまっています.

 

 

 

 

 

 

 

巻いた後、見た目的には髪の流れもまとまりもキレイに収まっていて傷んでみえませんが、実際には乾燥というダメージが進行していっています.

 

 

 

 

 

 

 

髪は乾燥状態にも弱いので、乾燥状態のまま放っておくと肌と同じようにキューティクルがささくれやひび割れを起こして引っかかりやパサつきの原因になります.

 

 

 

 

 

 

ですので、巻いた後にはしっかりと洗い流さないトリートメントなどで保湿をして髪を乾燥から守ってあげましょう.

 

 

 

 

 

 

毎日の作業です.上記の注意点を意識すると、必ず綺麗な髪をキープできますよ.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

束の間の晴れ.

10月に入り、雨が本当に多い…

 

 

 

 

 

 

 

休みの日もほとんど雨…

 

 

 

 

 

 

 

夏の暑さに疲れたグリーンのケアと、秋の花を植え替えたいけどできない…

 

 

 

 

 

 

 

がしかし、先日の連休二日目だけ奇跡的に束の間の晴れ.

 

 

 

 

 

 

 

やるぞーってことで朝からプラントハント.

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず葉山の森優先で.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋桜.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロテア.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい幹のオリーブを格安でゲット.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日での作業じゃ限界あるなー.

 

 

 

 

 

 

 

来週も晴れないかなー.

カテゴリー: news

シークレットハイライト

髪の赤みにお悩みの方.

 

 

 

 

 

髪が硬くて柔らかく見せたい方.

 

 

 

 

 

髪の量が多くて軽く見せたい方.

 

 

 

 

 

白髪が最近きになる方.

 

 

 

 

 

職場で派手なカラーはできないけど雰囲気を変えたい方.

 

 

 

 

にオススメカラー技術.

 

 

 

 

 

20161116045543

 

 

 

 

 

赤み.オレンジ味があるこんな事例.

 

 

 

 

赤みをぼかして、かつ透明感出したいですよね.

 

 

 

 

21147906_345028215953425_6691151764009254912_n

 

 

 

 

 

20161116045550

 

 

 

 

 

こんな感じに細かーくハイライトを.

 

 

 

 

21435779_1439822582767049_744341660875358208_n

 

 

 

 

 

メッシュ入れましたーってならないようさりげなく入れることで、嘘みたいに赤みがボケます.

 

 

 

 

 

さらに全体に濃いめのアッシュをかければ.

 

 

 

 

20161116045610

 

 

 

 

 

06b499b7cb3e4464d7f05f6369c89cf4--photo-style-korean-hair

 

 

 

 

 

cc6dc165ce994276b16d4c88228c6cbf--kawaii-highlight

 

 

 

 

 

20161116045639

 

 

 

 

 

よりクールに透明感を表現できます.

 

 

 

 

 

ぜひご体験ください.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

wedding season.

10月に入り、この気持ちの良い季節には毎年結婚式が多くあり、ヘアセットのお客様で賑わいます.

 

 

 

 

 

 

 

簡単なアレンジからしっかりアップスタイルまで、色々なバリエーションをご用意してお待ちしております.

 

 

 

 

 

 

 

朝早いご予約でも、対応致しておりますのでお気軽にお問い合わせください.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: news

2017 A/W

この秋冬で流行するスタイルのご提案です.

 

 

 

ポイントは.

 

 

 

ぱっつん.

 

 

 

重さ.

 

 

 

90’s.

 

 

 

刈り上げ.

 

 

 

センターパート.

 

 

 

 

ウェット.

 

 

 

と思います.

 

 

 

8ecd564c9e25aa8760bd3d9ae54faa55

 

2ccf5c2d025e01cf43459b3f670af700

 

er_org

 

IMG_8569-20161213151033-500x500

 

1

 

06aef609efacd6407500b3fa4bd17002

 

 

 

90’sに青春真っ只中だった僕.

 

 

 

あの時の流行のサイクルが、ここ最近巡ってきて嬉しいです.

 

 

 

でも同じではないんです.

 

 

 

温故知新.

 

 

 

この精神は忘れないで参ります.

カテゴリー: news

秋剪定.

9月に入り、この春夏でグイグイ伸びたグリーン達を整理剪定するシーズン.

まずは先日の台風の風の影響で、倒れかかったユーカリ.

伸びすぎで風の影響をもろに受けてしまいました…

簡単に支柱で救済してからの.

さっぱり.

これでいい感じの高さでこんもり茂ってくれることを願います.

ここまでの作業で汗ビッチョリ。。。

他にも切りたいグリーンがたくさんあるけど、今日はひとまずこんくらいにしといて.

剪定したあとは、捨てないで簡単なスワッグ作ってみました.

こんだけ作るので精一杯でした.

これでも切ったグリーンの1/3くらい.

あまりは焚き火で燃やしました.

ユーカリのいい香りを感じながら、秋の夜長を堪能しました.

カテゴリー: news